妊婦Q&A

妊娠中でも歯科の治療は受けられるでしょうか?

妊娠中は、原則的には歯科の治療を受けて悪い時期というものはありません。ただし、妊娠初期はつわりがひどかったりもあるので、一時的な処置でとどめておくのが一般的です。また、妊娠後期では仰向けで治療を受けるのが大変です。したがって、妊娠約5-7ヶ月の安定期が最も歯科治療を受けるには適しています。この時期であれば、むし歯や歯石のクリーニングなど一般的な歯科治療はなんら心配なく受けていただけます。まずは気軽にご相談下さい。

妊娠中の歯の治療でレントゲン写真を撮っても大丈夫でしょうか?

妊娠初期はお腹の赤ちゃんのエックス線に対する感受性が高いので注意が必要ですが、 むやみにレントゲン被曝を怖がって、レントゲン写真を撮らずに治療を進めると的確な治療が行えない場合もあります。また、歯科で用いるレントゲン撮影では、赤ちゃんに直接エックス線が当たることはないので危険度は相当低いです。さらに、防護用のエプロンを着用していただいて撮影を受けていただきますので問題はまずありません。

妊娠中はあまり薬を飲まないほうが良いといわれていますが、赤ちゃんに影響はないのでしょうか?

妊娠中に限らず薬は飲まないで済めばそれにこしたことはありません。しかし、病気にかかってそれが母体や赤ちゃんに悪影響を及ぼす可能性があれば、薬を飲み積極的に治療していく必要があります。幸い歯科治療で使用する薬(痛み止めや抗生物質)のほとんどは妊娠中であっても比較的安全に使用できます。私達は、その中でも最も安全な薬をなるべく少量で効率良く使用して治療していくことを考え、薬を処方しています。

歯科治療時の麻酔は、赤ちゃんに影響はないのでしょうか?

ケースバイケースですが、必ず抜く必要があるわけでもありません。気になる場合、一度ご相談ください。

歯科治療時の麻酔は、赤ちゃんに影響はないのでしょうか?

歯科の局所麻酔では薬液の使用量も少なく、注射をしたその部分で分解されてしまうため、赤ちゃんへの影響を心配する必要はありません。ただし、局所麻酔薬でアレルギーを起こしたことのある人や、気分が悪くなったことのある人は事前に歯科医師にそのことを伝えるようにして下さい。

妊娠してから歯肉の腫れと出血が増えたみたいなのですが?

これは「妊娠性歯周炎」と言って、妊婦の約半数以上の方々に見受けられます。妊娠すると、つわりによって歯磨きがおろそかになったり、ライフスタイルが変化することが影響しているのですが、実は妊娠によって高まった女性ホルモンがこの歯周炎に大きく関連していることが明らかとなっています。ただし、適切なお口のケアによって歯肉の腫れや出血を改善することは十分可能です。ですから、かかりつけの歯科医師に相談し、お口の中を詳しくチェックしてもらい、歯磨き指導や歯石のクリーニングなども受けることをお勧めします。

妊娠してからお口のねばねばした感じと口臭が気になってきたのですが?

妊娠中は個人差ありますが、つわりで歯磨きがどうしても不十分となり、お口の中に違和感が生じる方が多いようです。また、女性ホルモンの影響によって歯肉の腫れや出血(妊娠性歯周炎)が現れることに加え、唾液の分泌が変化することもあって、お口の中がねばねばして確かに口臭が増大することがあります。大切なのは妊娠中のお口を含め身体の大きな変化を目指しながらも、本来の原因はお口の中の細菌、つまりは不潔な口腔にあるので、妊娠中にこそ注意深く丁寧に口腔清掃を行うことです。口臭が非常に気になる場合は、かかりつけの歯科医師に相談しましょう。

妊娠してむし歯が増えたような感じがするのですが?

妊娠中は口腔清掃が不十分になりやすいことに加え、食事も一度に多くは食べられないので、どうしても間食の回数が増えてしまい、お口の中の環境は悪化しがちです。さらに唾液の分泌も低下してむし歯菌の出す酸を中和し(暖衝作用)洗い流す(自浄作用)働きが悪くなるので、むし歯に非常になりやすい時期と言えるのです。そこで予防策ですが、食後のうがいや寝る前の丁寧な歯磨き、さらに、フッ素やキシリトールなども有効であると言えます。また、妊娠したことを契機に、まずはかかりつけの歯科医院で歯科検診を受けるようにしましょう。

妊娠中なのに親知らずの歯肉が腫れて痛いのですが、抜かないといけないのでしょうか?できれば妊娠中は避けたいのですが

20歳前後からあごの一番奥に親知らずと呼ばれる第三大臼歯が生えてくることが多いのですが、スペースが少ないために斜めや真横に一部生えたり、前の歯と段差ができやすく、頬を噛んだり、むし歯や歯肉の炎症で腫れや痛みが生じることが多いです。特に妊娠期は歯肉が炎症を起こしやすい時期であるのと、年齢的にもあり、大きなトラブルとなることが少なくありません。予防策としては普段から歯磨きやうがいで親知らずのあたりは特に清潔にすることを心がけることですが、痛みや腫れが生じた場合はすぐに歯科医師に診てもらうようにして下さい。妊娠中は産婦人科の先生とも相談して、基本的には極力抜歯をせずに頻回な消毒や薬の服用によって腫れや痛みをやわらげる方法で出産まで対応を試みています。また、女性の方には結婚や妊娠する前に思い切ってトラブルとなりそうな親知らずについては抜歯をしておかれることをお勧めしています。

丈夫な歯を持つ赤ちゃんに育てることは可能なのでしょうか?

赤ちゃんの乳歯の芽(歯胚)は妊娠7週目くらいの結構早い時期からつくられ始めます。ですから、強くて丈夫な歯は、妊娠中のお母さんからの栄養が頼りです。下表にあるような歯の形成に必要なたんぱく質やカルシウム、ビタミン類を多く含む食品をバランス良く食べるよう心がけてください。また、お子様のむし歯予防はお母さんの手にかかっています。妊娠中からのお母さん自身のお口の健康維持、それが生まれて来るお子様と家族全員のお口の健康につながっていきます。

赤ちゃんのむし歯予防はいつからスタートするのが良いでしょうか?

むし歯の原因菌のミュータンス菌は、主に乳歯の生え揃う1歳6ヶ月から2歳7ヶ月頃に、特にお母様からお子様へと唾液を介して感染すると言われています。これをむし歯菌の「母子感染」と呼びますが、これを完全に避けることはできません。ただし、お母様のむし歯を治療・予防するとこで、母子感染による早期からのむし歯発生の危険性を減らすことは可能です。その意味では、お子様のむし歯予防は、実は妊娠中からスタートするのが最も理想的で効果があると言えます。少なくともお子様の歯が生え始めるまでに、お母様のお口の中を清潔にしてむし歯菌を減らすことが重要になると言えます。

妊婦が歯周病だと早産になりやすいって本当?

これは本当です。歯周病を治療しなかった妊婦さんとしっかり口腔ケアをして妊婦さんとでは早産になる確率が5分の1に減ったという報告があります。

Copyright(c) 平野区の歯医者 江上歯科 大阪市平野区平野本町5-14-20.

平野区 歯医者